被災建物の正しい対処と復旧を学ぶオンラインセミナー開催

この度、甚大な被害をもたらした水害からの復旧・復興を支援するため、被災建物の対処と復旧に関するセミナーが開催されます 。水害発生から2週間が経過し、泥出し作業も進む中で、今後の生活再建について思案している方も多いのではないでしょうか 。
開催概要
- セミナー名: 令和7年8月水害対処&復興セミナー
- テーマ: 「被災建物の正しい対処と復旧を学ぶ」
- 日時: 2025年8月26日(火曜日) 19:00~20:45
- 形式: Zoomによるハイブリッド講習会
- 講師: 長谷川順一氏(建物修復支援ネットワーク代表)
- 内容: 「被災建物の応急処置から修復のポイントと公的支援制度」について
セミナーの目的と重要性
水害に遭った建物では、清掃、乾燥、消毒が不十分なまま安易な改修を行うと、カビや腐朽による二次被害が発生し、住む人の健康を損なう恐れがあります 。本セミナーでは、2011年東日本大震災や2020年球磨川水害などの被災地で、建物の対処を重ねてきた専門家が、より痛みの少ない我が家の復興を目指すための知識を伝えます。
歴史的建造物・文化遺産について
災害後の混乱により、天草地域の歴史文化遺産が失われる危機に直面しています 。古い建物や土蔵には、歴史を物語る古文書や史料などが眠っていることがあります 。廃棄を検討する前に、ぜひご相談ください 。個別の調査や相談にも応じており、地域の貴重な歴史遺産を守り、生かすために皆で力を合わせることが呼びかけられています 。
申し込み・問い合わせ先
主催: 一般社団法人天草地域総研
申し込み方法: 下の専用フォームから必要事項を記入の上、送信してください 。
相談・問い合わせ: 080-1707-8740(担当: 畑元)
※お申し込み頂いたら、ズームのURLを送信致しますので、予定の時間にご入室下さい。
ご多忙の折とは存じますが、皆様のご参加をお待ちしております 。