台湾の人たちの天草旅行

2025年6月18日~22日まで、台北の日本語學校のシニアの皆さんが天草旅行を満喫されました。 日本語が話したい、日本人と話したいとの思いで、天草へ来られた15人のみなさんは、地元天草の人たちと楽しく交流しました。

地元高浜の人たちとウォーキング

台湾の人たちと天草の人たちが混じってグループに分かれて、美しい白鶴浜へウォーキングしました。

絶景の国立公園を背景に、天草の美しさに感動しておられました。

新鮮な晩柑ジュースしぼり

天草の晩柑を自分で絞ってジュースにする体験で、地元天草の農家の方がボランティアで晩柑を持ち込んでくださいました。
台北という大都会に住んでいる人たちのとって、とても新鮮な体験でした。

天草小学生との交流

天草小学校の全校生徒が、台湾の方たちのために歓迎の歌を3曲合唱してくださいました。
これには、台湾の人たちも感激して、美しい歌声に涙する人もいました。

合唱のあとは、日本のかるた遊びを一緒にやりましたが、みなさん大喜びで、お孫さんにような子どもたちと楽しく交流しました。

牛深のハイヤ踊り体験

牛深のハイヤ踊り体験では、着物をきて、振り付けを教えてもらって楽しく踊りました。
みなさんノリノリで、大賑わいでした。

場所は、めいどサロンときわ屋さんでした。
空き家を活用しておもてなしをする地元の方たちの暖かいおもてなしに、大満足でした。

イルカウォッチング

はじめて野生のイルカを見た台湾の人たちは大感激でした。
美しい天草の海に、優しいイルカの群れに癒される時間でした。

プロレス殿堂館

御領のプロレス殿堂館では、本物のリングにあがって、大興奮でした。
リングに上がるとみんな子どものようにはしゃいでいました。

マスクをかぶったストロング永田さんは、普段はアイスクリーム屋さんですが、大のプロレスマニアで、このプロレス殿堂館の館長です。名誉館長は力道山夫人の田中敬子さんです。

亀場スマートクラブの人たちとの交流

亀場町のスマホ教室の人たちと楽しいレクレーションをしました。
「八十八夜」の歌に合わせて手遊びをしたり尻取りをしたり、終始笑いが絶えませんでした。

その後は、同教室で弓道の師範の実際の弓道のを見学させて頂きました。
まじかで見る日本の武道に、みなさん目を凝らしていました。

実際に弓を引いてみると、その難しさを体感しました。
でも、天草で本物の弓道を体験できたことに、皆さん大満足でした。

絶景の天空の鳥居(倉岳山頂神社)

倉岳山頂にあがってみると360度パノラマの世界が広がり、この日は雲海で雲の上にいるような景色でした。

めいどサロン棚底

ご存じめいどサロン棚底では、長い極楽箸を使ってお互いに料理を口に運ぶ体験をしました。
こんな食事の仕方は今までしたことがないと驚きと歓喜の笑顔が広がっていました。

最後はみんなで記念写真

総研のインバウンド事業紹介

今回の台湾の人たちとの交流は、数年前から実施している(一社)天草地域総合研究所の取り組みです。今回の記録映像をまとめた動画をアップしましたので、ご覧ください。